メインコンテンツまでスキップ

エディタ

第一回の授業で VSCode というエディタを入れてもらいましたが、ここではその使い方を説明していきます

VSCode の使い方

VSCode を開くと以下のような画面になっていると思います

vscode-open-now

この状態から実際にファイルを編集する手順を説明していきます

ファイルを作成して編集する

左側のファイルアイコンをクリックするとサイドバーが開きます

vscode-open-sidebar

サイドバーにある「Open Folder」という青いボタンをクリックして、作業したいフォルダ(ディレクトリ)を開きます
画像では code_box/example/というフォルダを開いていますが、別途新しくフォルダを作っていただいて大丈夫です

vscode-open-folder

次に、サイドバーのフォルダ名にマウスを持っていき、アイコンをクリックしてファイルを新規作成します
ここでは、index.html というファイルを作ってみましょう

vscode-make-file

次に以下の内容を index.html 内に記述します
(コピペしてもらって大丈夫です)

なお、HTML については次回以降の授業で詳しく説明するので、今回は説明を省略します

<!DOCTYPE html>
<html>
<!-- <head> 内ではWebページの表示名、ロゴ、CSSの読み込みなど、設定の様なことを行う -->
<head>
<meta charset="utf-8" />
<title>My test page</title>
</head>

<!-- <body> 内ではWebページの構造、コンテンツを表記する -->
<body>
<h1>this is a lv.1 heading</h1>
</body>
</html>

vscode-write-html

ファイルに変更を加えただけで保存はされていないので、左上の File から Save を行います
(ctrl+s などのショートカットだったり、自動保存の設定が用いられたりすることが多いです)

vscode-save-file

拡張機能を入れてみる

次に、拡張機能を VSCode に入れてみます

拡張機能とは、文字通り VSCode の機能を拡張するもので、左側の四角がいくつかあるアイコンから入手できます

vscode-open-extensions

実際に、HTML Preview という拡張機能を入れてみましょう
検索欄に「HTML Preview」と入力して一番上に出てきたものをインストールします
※非推奨(deprecated)になっていない中で

vscode-install-html-preview

では、HTML のプレビュー機能を使ってみます
先程の HTML ファイルに戻り、右上のアイコンをクリックしてプレビュー画面を開いてみましょう

vscode-use-html-preview

プレビュー画面を開いた状態で HTML ファイルのthis is a lv.1 headingの部分をhello!に変更してみましょう
すると、プレビュー画面の方も変更されたと思います

vscode-update-html

おすすめの拡張機能

  • Trailing Spaces
    • 末尾の空白をハイライトしてくれる
  • Explicit Folding
    • コードの折りたたみを設定できる
  • vscode-icons
    • ファイル表示の部分にアイコンがつくようになる
  • Code Runner
    • ショートカットでコードの実行を行うことができる
  • Code Spell Checker
    • コードのスペルが正しくない場所を教えてくれる
  • Error Lens
    • エラー表示をいい感じにしてくれる
  • GitHub Copilot
    • GitHubCopilot を使った保管が可能になる。最高
  • Live Share
    • ペアプログラミングとかするときに便利
  • Live Server
    • ローカルでサーバーを簡易的に立てたいときに便利